News
今年最初のイベントらしいイベントです。今年は今回と10月にもう一件企画をしています。
今回コラボ頂くのは東京のサルメリア69さんと、つくば市のヴィアザビオさんを迎えます。両店とも店主直々に提供いただけるのは関西ではかなりレアだと思いますので、是非ご体感ください!
サルメリア69さんは個人的にRを始める直前、東京でワイン会を手伝った際に食べたのが衝撃的でした。ワインを説明しなきゃいけないのにパクパク食べた記憶しかありません。切りたての香りや食感は何とも言えません。神戸で食べれるなんて…ご縁に感謝です。
そしてヴィアザビオさんはRのチーズでお馴染み、リピーターも多々いらっしゃいますね。綿引さんのチーズのセレクトは風景が見えるというか、ミルク本来の味わいが存在します。これってワインにも通じるとこで、単に熟成期間=良いものという構図ではない価値があると思います。詳しくは綿引さんに聞いてくださいw
今回は美味しい生ハム&サラミ、チーズそしてワインをシンプルに楽しんでいただこうと思います。そして沢山の方に楽しんでいただきたいと思います。少しずつでも喜んで!
予約制にはしませんが、事前にお知らせ頂けると嬉しいです!
◎ご来店頂く目安の時間をお伝えください。
18時~、19時~、20時~、21時〜、22時〜等、ご人数と合わせてお伝えください。
※事前にご連絡いただいた時間が仮に18時〜に集中した場合などはご入場出来ない場合もございます。あらかじめご了承ください。
お誘い合わせOK!お一人様ももちろんOK!今回は店内も寒くない!瀬田さんありがとう!
ワインは神戸って大したことないね〜と言われないようなラインナップにします!
とりあえず美味しいので食べに来てください!
*****************************
日時 : 6/18(火) 18:00~23:00の間
場所 : terzo
神戸市中央区北長狭通2丁目6−6, トアロードヤナセビル2F
会費 : チケット制にするか、全てキャッシュオンにするか協議中。どちらにしても気軽な価格です。
※店内スペースには限りがございます。いつも通りご予約優先制にいたします。
人数が多い場合は当日来て頂いてもお断りする場合もございますので、あらかじめご連絡頂けると助かります。
お問合せはお電話、メールでR the wine shop宛にご連絡お願いいたします。
何卒宜しくお願いいたします!
令和に改元して正月気分も束の間、2019年も折り返しの月に・・・
https://r-wineshop.com/calendar
6月は久しぶりのバールイベントがあります!
関西ではなかなか楽しめない生ハム&チーズのスペシャリストとのコラボです。
早い時間は予約で埋まりそうなのでお早めにお知らせくださいね。
今月は臨時休業も多くなります。申し訳ございません。
なお、6/25~7/1は夏休みを頂きフランスの生産地を訪ねてきます。
出張成果を秋ごろにご報告できるように行ってきます!
4月です!
http://r-wineshop.com/calendar
2週目の9日と11日が少し早く閉めさせていただきます。
その他は通常通りの営業となります。
GWですが、4/29(月)、5/1(水)、5/6(月)の3日を休みます。
(5/1は岡本付近だんじりパレードで幹線道路が通行止めらしいです)
それ以外は開いてますので、ご帰省前後にお立ち寄りください!
5年目にして初めてですが、1人では出来ないことをここ
基本正社員を考えていますが、その方の望むような勤務体
今のRをより良く出来る人材を求めています。
業務内容としましては、主としてweb shopの運営、配達、発送業務となります。
ソムリエ資格は優遇いたしません。異業種の方でワインに
運転免許は優遇いたします!PCの基本的な作業を出来な
(応募資格)
・20歳以上(元気な若手を優遇します)
・ワインが好き(飲めなくても可)
・要普通免許(ペーパードライバー不可)
・PCの基本作業がおこなえる方
(勤務地)
神戸市東灘区岡本3丁目
(休日)
毎週月曜日と別に月1日
(勤務時間)
11:00〜21:30(内9時間、1時間休憩あり)
応相談いたします。
(給与)
応相談、交通費別途支給
ご興味、ご不明点のある方はe-mail( info@r-wineshop.com ) かFBやInstagramのDMにて、下記をお答え頂
履歴書を添付頂く形でも結構です。
お電話での応募、お問い合わせはお受けいたしませんので
①お名前
②ご年齢
③ご連絡先(携帯電話、e-mail)
④職歴
⑤志望動機
今月は7日、12日と営業時間の変更がございます。
http://r-wineshop.com/calendar
スタッフ募集も引き続き行っていますので、宜しくお願いいたします。
